日々コウジ中

日々コウジ中 - クモ膜下出血により、さまざまな脳の機能不全を抱える“高次脳機能障害”になったコウジさんを支える家族の泣き笑いの日々

2012年04月

120430_1523~01.jpg

今日はパワーポイントの資料を、新しく作っていました。

 今までの講演会で使っていたものに、さらに改良を加えていたのですが、パソコン音痴なので、四苦八苦しています。

 どうにか連休中に作り上げて、27日の滋賀講演から使用したいのですが・・・。

 

 明日あさってはコウジさんは会社ですから、しあさってから泊まりに来る、義母を迎える用意を手伝ってもらえるのは、今日だけ。

 

 狭い家なので、1組しかない客用布団を、ベッドの下の収納スペースから引っ張り出して、干しました。

 今日は晴れだ、と思っていた天気が曇りでしたが、仕方ない。

 

 義母は、コウジさんが倒れてから1か月、この家に泊まり込んで、一緒に病院へ通っていました。

 義父は亡くなっていますし、一人息子の一大事に、いてもたってもいられなかったのでしょう。

 私もパニックになっていたので、義母がいて心強かった記憶があります。

 

 けれど、コウジさんの障害と長い付き合いだ、とわかりだしてから、それを認めたがらない義母との間にできた溝は、深まる一方でした。

 

 今はもう大丈夫ですよ。

 義母が、息子の障害を受け入れて頑張ろう、と変わってくれたせいもありますが、それも息子への愛情がそうさせたのでしょうね。

 コウジさんも、義母をすごく大切にしていますから、いい母子関係です。

 

 最後におはぎちゃんの話題を。

 おはぎちゃんが、春の陽気にウズウズするのか、玄関の外に出たかったので、リードをつけてしばし散歩しました。

 写真はその時のもの。

 

 10分ほどの小散歩を終えると、満足そうにまた寝ましたよ。

 最近、悲惨な自動車事故が、やけに立て続けに起きていますね。

 大きなものでは、京都府祇園、同亀岡市、千葉県館山市、そして今日の藤岡市・・・

 そのほかにも、いくつか発生しているようですが。

 

 こういう事故があると、改めて車の怖さを考えます。

 運転手1人1人がきちんと安全運転すれば、起きるはずはないのですが、それは絶対ではないし。

 

 ふらふらっと飛び出されたら、よけ切れないかも知れないし、たとえよけられても、そこにまた誰かいて巻き込むかも知れない。

 

 大した距離ではありませんが、頻繁に運転する身として、事故のニュースを見る度に、(私ももう運転したくないなあ)、(車を手放そうかなあ)、と思うようになりました。

 

 もちろん、高次脳機能障害者の方々の、原因としての交通事故の多さを知るにつけても。

 

 ただ、犬猫含めた家族が急病になった場合や、大雨で駅へ家族を送る場合、実家へ行く場合は便利なので、それくらいの理由で持ち続けているのですが。

 自動車税や車検、ガソリンも高いし、考えてしまいます。

 

 亡くなられた方は本当に可哀想ですし、重体の方だって、この先高次脳機能障害症状が出るかもしれないことを考えると、自分だけでなく、他人の人生をも変えてしまう危険性を持つ運転というもの、相当な覚悟をもって臨まないといけないのです。

 

 このブログも、お陰様で今回で、600回となりました。

 

 そんな今日も、千葉を震源とする大きな地震がありました (テレビも携帯も、警報が鳴りました)。

 明るい話題を心がけたいけれど、世の中悪いニュースの多いこと。

 

 今日も無事に生きていられたことが、当事者である一ノ瀬たけしさんの、本のタイトルのように、「奇跡」なんですよね。

 

 その奇跡に感謝しつつ、自分の生を決して疎かにすることなく、人のために役にたてた人生を送れたなら、きっと満足して幸せに死ねるのだろうなあ。

 

 私自身は、まだまだ人の役にたてた、という実感は持てていません。まだまだ、これからです。

 ゴールデンウイークが始まりましたね。

 例年どこへも行きませんから、あんまり我が家は盛り上がっていませんが。

 ワッチは、今日も学校だし。

 

 ウメやおはぎちゃんもいるし、なかなか旅行ってできないです。

 ウメを預け、おはぎちゃんに餌と水を沢山置いて留守番させて旅行に行っても、(今頃ウメやおはぎちゃんは、何をしているだろう?) と旅先で考えてばかりで、帰りたくて仕方ないですからね。

 

 おはぎちゃんも、1日何回もニャアニャア甘えてきますから、やっぱり家族が、家にいないわけにはいかないっしょ (笑)。

 

 来月10日でおはぎちゃんは19歳になりますが、人間でいうと92歳ですってよ!

 ご長寿、有り難や有り難や。

 

 そういえば昨日の体力テストで、私の前に腹筋された80歳のおばあさんは、30秒に18回でした!

 計っていた係りの方達から、どよめきと賛嘆の声があがったくらい、お元気な方でした (私も18回。 トホホ。 でも私の年では、平均15回だそうです)。

 

 おばあさんは毎週金曜日に、そこの保健センターで、のんびり体操とかいう運動をされているそうで、そのせいかしら。

 照れくさそうなニコニコ笑顔が、とても素敵でした。

 私も80歳で、18回腹筋できるよう目指そう!

 

 ちなみにワッチは、30秒で31回。 これは学年1位だそうです。

 今やりたがるのでやってもらったら、本当に31回。

 まるでロボットのような速さで、唖然としました。

 ワッチのこの才能? 何かに生かせたらいいけど、何もないなあ。

 

 コウジさんは、連休で嬉しそうです。

 テンション高く、ウメを押さえつけてガウガウ怒らせたり、テレビに怒鳴ったり、いつも通りうるさいです。

 (昨夜は9時に投稿したのですが、4時間たっても全然ここに載ってこなくて・・・ 主婦の友社さんに、聞いてみようかなあ。)

 

 結局今日は1日中雨降りで、まだ街中にはダウンを着ている人もちらほらいました。

 そんな中、区の健康度測定の二次測定へ行ってきました。

 

 階段昇降した直後の心電図を測定したり、自転車こぎしての全身持久力テストをしたり、握力・脚伸展力・上体おこし・全身反応時間・ステッピング・長座位体前屈などの体力テストをしたり、バランス測定体育測定や診察やらを受けたあと、運動指導と栄養指導を受けてきました。

 

 結果的には、そう一刻を争うような深刻な問題はなさそうでしたが、尿の潜血と、ALPの高値は要再検査、LDL (悪玉) コレステロール値と総コレステロール値が高めで経過観察とありました。

 よく、甘いもの食べているからなあ〜。

 

 「主治医様 結果報告書在中」 という封筒を頂いたので、また近いうちに今度は近所の病院へ行かないとかな。

 

 人の健康診断結果を聞いても、ちっとも面白くないと思いますが、こういう検査を皆様も定期的に受けられると、病気の早期発見に役立つかと思います。

 病気になってから治療するより、予防に気を配って病気にならないようにする方がいいですからね。

 

 運動指導員の方からは、毎日のウメの散歩が、体にとても良い習慣だと誉められました。

 いい運動になっていて、特に体力に問題はなく、大体が標準以上の数値でした。

 

 というわけで、帰ってからいつもの散歩に出た時、前を嬉しそうに歩くウメに 「有り難うね!」 と声をかけると、ウメは私を振り返って、笑ったように見えました。

 今のところ依頼されている、講演会のスケジュールを、お知らせしておきます (私の整理のためにも。 今日講演会をダブルブッキングしてしまい、慌てて連絡してあとの方を変更してもらいました。 反省しています)。

 詳細未定のところ、あるいは私がまだ伺っていないところは、わかっているところだけです。

 わかり次第、順次またここでお知らせ致します。

 

 ① 5月27日 (日) 午後1時半 〜 4時半

   滋賀県草津市 〜 草津市立まちづくりセンター3階

 

 ② 6月24日 (日) 午後1時 〜

   神奈川県厚木市 〜 厚木文化会館集会室

 

 ③ 6月30日 (土) 午後2 〜 4時

   埼玉県入間市 〜 入間市健康福祉センター 301・302会議室

 

 ④ 7月21日 (土) 午後1時半 〜 4時

   静岡県沼津市 〜 サンウェル沼津

 

 ⑤ 7月27日 (金) 時間?

   神奈川県横浜市 〜 パシフィコ横浜

 

 ⑥ 8月4日 (土) 午前中

   東京都新宿区 〜 日本福祉大学の社会人学生の方のみ対象

 

 ⑦ 8月25日 (土) 午後

   富山県富山市 〜 富山県総合福祉会館 (サンシップとやま)

 

 ⑧ 10月13日 (土) 午後

   奈良県大和高田市 〜 奈良県産業会館

 

 ⑨ 10月27日 (土) 午後

   東京都杉並区 〜 「ルミエール府中」 コンベンションホール飛鳥 ・・・失語症者と家族・関係者対象

 

 ⑩ 11月15日 (木) 午後2時50分 〜 4時20分

   神奈川県厚木市 〜 厚木看護専門学校学生対象

 

 ⑪ 12月8日 (土)

   北海道旭川市

 

 本当は北海道は、10月を依頼されたのですが、私の都合が悪く、12月に。

 12月の北海道って、どのくらい寒いのかな〜。 寒いのは好きなのでいいのですが。

 

 今日は来月の滋賀行きの準備をしていました。

 新幹線とったり、宿とったり。

 

 明日は、世田谷区の健康度測定の2回目。

 運動したあとの負荷心電図も撮って、平常時のそれと比べるそうです。

 

 明日、結果をお知らせしますね。

↑このページのトップヘ