本が出てからというもの、私の周りの方々から感想がポツポツ届いてきています。


 


  まず今日は、一番気になる家族会からの反応を書きます。


 


 会長からは、


 「家族として言いたくないこともあるだろうに、全部言った!という感じ。良く言った!拍手喝采!」


 「でも読後にはあなたのご主人への一生懸命な姿勢、それを愛情というなら素敵な思い、生きる姿勢などが伝わってきた」


 「これを読んで、勇気づけられる人は多いはず。」 云々・・・


 


 尊敬する会長からこれほどのお言葉を頂けて、(ああ、描いて良かった!)と心から思いました。


 


  ほかの会員の方々も喜んで下さっていて、あちこちに宣伝して下さったり、買って下さったりしています。


 


  その中のお一人、息子さんが高次脳機能障害者であるTさんというご婦人からは、好意的なご感想と共に、ご自身が書かれては周りに配布されてきたというレポートを何日分か頂きました。


 目を通させて頂きますと、まだ46歳の息子さんは、左手に麻痺があるほか、自分1人では動けないご生活だそうです。


 「外で何かされなくて済む分、じっとしていることの大変さがある」そうで、介護者であるお母様は、とても72歳とは思えぬほど精力的に、ご主人様とともに動き回られているご様子が伺えました。


 


  高次脳機能障害者本人が身体障害を併せ持ち、介護するのは高齢の親である、というパターンは、我が家とは又別の困難や悩みがあると思います。  


 私は、このレポートだけで全てがわかるとは、到底思えなかったので、今後じっくりお話を伺う必要を非常に感じました。


 


  けれど素晴らしいのは、Tさんがご高齢で、しかもご心配事を抱え、決して楽ではないはずなのに、傍目からはキラキラ輝いて見えることです。 とてもオシャレで、いつお会いしても、さすが神戸出身、と思わせる着こなしで若々しく美しいご婦人なのです。 きっと非常に気丈で知的で前向き、という数々の美点が外見もそうさせているのだと思います。


 ほかにもお子様が2人がいらして、又そのお2人とも世界を舞台にお忙しく活躍されている芸術家です。(障害当事者も音楽家です。)   このような立派なご家族に高次脳機能障害が関わってきたのも、きっと何か大きな意味があるのだと思いました。


 


  いずれお会いして、何が問題で、どうしていくべきなのか、ゆっくりお話したいと思っています。


 


  明日は神田でTKK(東京高次脳機能障害協議会)主催の、グループ訓練講座があり、そこで私の本も販売して下さるそうです。


 私も行きたかったのですが、明日はコウジさんの定期検診で病院へ行く日なので行けません。 本を託した家族会のO様、宜しくお願いします。