110214_2246~01.jpg

 「笑い太鼓」 さんに教えて頂いた、名古屋会場、豊橋会場の各聴講者内訳は、次の通りです。

 『名古屋会場』

 行政1、医療58、福祉93、教育3、家族・当事者100、学生7、その他・未記入31? ? (計293人。)

 『豊橋会場』

 行政8、医療21、福祉82、教育4、家族・当事者28、学生1、その他・未記入21?? (計165人。)

 こんなに沢山の方々が、足を運んで下さったことに、深くお礼申し上げます。 (中島先生や、今井代表のおかげです!)

 また、この内訳を見て思うのは、名古屋会場では当事者の方々が、大変多くいらしたということ。

 ああ、私の仲間がこんなに・・・。

 1人1人の方と、握手したかったくらいです。

 また、名古屋・豊橋ともに、医療・福祉関係の方々がかなり多いです。

 支援者側の方が、これほど多く来て下さったことに驚き、有り難く思いました。

 名古屋での滞在時間は短めで、ビル街しか見ていませんが、「タクシーより市電に乗りたい。」、と皆でどやどや乗った路面電車から見た豊橋の町は、落ち着いていて、低層の建物が多く並び、広々した良い所でした。

 会場の「あいトピア」 の部屋に入ると、窓側が全面ガラス貼りで、天気が良かったため、遠くの山々まで見渡せ、私や中島先生、今井代表は思わず歓声をあげたほどです。

 ほかにも豊橋には、福祉関係の箱物 (建物) が多いらしく、羨ましい環境でした。

 ところで、東京に住む私からは、名古屋や豊橋はおろか、大阪や京都までも、皆同じエリアに思えていましたが、名古屋と豊橋だけでも70キロも離れているんですね!

 私の距離感の基本となるのは、実家横浜と東京都心の距離が30キロで、それは近いような遠いような、といった微妙な線なのですが、その倍以上もあるので、名古屋と豊橋は近くはないですねえ。

 三重や岐阜の方が、かえって名古屋に近いようです。

 まあ、東京も横に長いから、同じようなものですが、こういう地理的なことって、支援体制にも影響してくるのでしょうね。 ふむふむ。

 さて、講演内容ですが、私は当事者側の、体験談に基づく視点からしか話せませんし、まだ勉強不足ゆえ、中島先生や今井代表のお話は、会場の皆様と同じく、知識を得るために一所懸命、耳を傾けて拝聴していましたよ。 (つづく)

 今、外は大雪です! ワッチが大喜びでウメを連れて出て行き、全力疾走で、家の前の道路を何度も往復していました。 近所に恥ずかしいですし、風邪ひいちゃうから、やめてほしいです。 中学2年生ですが、小学生のようだわ・・・。

 積もるかな?